2023/08/08
-
みなさま、こんにちは!
今年は、本日8月8日が立秋の日だそうです🍁
太陽黄経が135度のときという決まりがあるため、
毎年日にちが変わるそうです。
夏真っ盛りなので秋という文字に違和感しか感じませんが💦
また、立秋とは❝秋の気配が立つ日❞という意味合いがあるそうで、
ひんやりした秋風が吹くなど、秋の気配を感じられることだそうです。
・・・(^ω^)?
そして、立秋を過ぎても熱い気候のことを残暑というそうで。
今年は8月8日以降、毎日残暑ということになりますね🥴笑
今が異常気象なだけで、
昔の8月上旬は立秋らしい気候だったのでしょうか🙄
まだまだ暑い日が続き、
体力と気力を保つことが大変ですが、
マイペースに頑張っていきましょう‼
頑張りすぎは禁物です⚠
それでは、本日はこのあたりで失礼します😊
2023/08/02
-
皆様、こんにちはっ❕👐
ようやく梅雨が明け、カンカン照りの太陽と共に本格的な夏がとうとうやってきました🥵💦
ちょっと外に出ただけで汗が止まらなくなります…。
熱中症にならない、夏バテしないよう気を付けなくてはですね😟💭
本日は、普段あまりお見かけしない動物警戒標識をご紹介したいと思います☝(╹ڡ╹)
動物警戒標識は正式には「動物が飛び出すおそれあり標識」といい、
「動物が飛び出してくる可能性があるので、飛び出してきた動物に衝突しないように注意して通行しなさい」という意味を持ちます⚠
動物注意標識の種類は約35種類、
図柄のバリエーションまで含めると日本全国で160種類以上もあるそうです❕
では、早速見ていきましょう~❕❕
まずはこちら、広島県太田川沿いで複数見られるカワウソの標識★
お次は鹿児島県奄美大島に2020年に設置されたケナガネズミの標識★
東京都・静岡県・神奈川県には可愛いカルガモの親子の標識が★
街中の池や小川に飛来するカルガモのために設置されたそうです🦆💭
宮崎県宮崎市フェニックス自然動物園付近のみに設置されているクジャクの標識★
北海道にはたぬきときつねがコンビで並んでいる標識もあるそうです★
真ん中の標識を見るとあのカップ麺が浮かんできますが全くの無関係らしですです🙄💦
同じく北海道に多く見られるのはこちら牛の標識★
動物の標識の中では絵柄のバリエーションがダントツで多く
こちらには載せ切れない程でした🐄
馬の標識も北海道を中心に設置されているそうで、人が乗っている図柄もあります★
最後は沖縄県なんですが蟹・亀・蛙・ヤドカリの標識がっΣ(゚Д゚)
そんなものまで飛び出すの❔と驚いてしまいました💦💦
皆様が見た事ある標識は登場致しましたか❔
今度旅行などに行った際はまだ見た事ない標識を探してみてはいかがでしょうか👀✧
珍しい標識のご紹介part2もお楽しみに👋(・▽・`)
2023/07/20
-
みなさま、こんにちは!
ジリジリと夏の暑さを感じる日が多くなってきましたね🗽
ニュースでも、熱中症アラートや記録的猛暑による注意喚起が促されています。
湿度も高い日は息苦さもプラスされ、自分の体力の無さを日々痛感しております😨
さて、学生さんたちはそろそろ夏休みが始まる頃ではないでしょうか♪
長期休暇、羨ましい限りですねー🙏🙏
小学生の親になった今、切実に思うことがあります。
夏休みの宿題=親の宿題なので⚡
仕事をしながら大量の宿題、大変です。
今どきの宿題って、親が丸付けをしたりもするので、
時間も手間もかかるんですよね👊
(すみません。ただの愚痴になってしまいました笑)
それから小学生の夏休みといえば!!!
ラジオ体操も今年はあります~💃
これまた学校の日より早起きなので、
親は寝不足となります・・・💤
これから大量の宿題と早起き地獄に追われると思うと
ゾッとしますが・・・・🧟♀️
頑張ろうと思います・・・🧟♀️
応援よろしくお願いします・・・
2023/07/18
-
皆様、こんにちはっ❕👐
昨日、7月17日は海の日でしたね🏄
当初は7月20日に定められていた海の日ですが、
2000年の改正法により毎年7月第三月曜に変更されました📅✧
祝日の一部を月曜日に移動し3連休化する、いわゆる「ハッピーマンデー制度」によるものです❕
皆様、ご存知だとお思いですがハッピーマンデー制度により以下のように変更されています❕
❁成人の日
1月15日➡1月第2月曜日へ
❁海の日
7月20日➡7月第3月曜日へ
❁敬老の日
9月15日➡9月第3月曜日へ
❁スポーツの日
10月10日➡10月第2月曜日へ
祝日が月曜日に移動しただけなので休日が増えるわけではありませんが三連休は嬉しくなりますよね♥
海の日とは、、、
日本は海に囲まれた島国で魚介類などの食料をたくさん獲ることができ、海は日本人にとって、
なくてはならない存在なので海を大切にし、「ありがとう❕」と感謝する日らしです🎶❞
暑い日々が続いていて、エアコンがある環境から抜け出せないって方も多いとは思いますが
近くの海に遊びにいってはいかがでしょうか🌞✧❔
そして学生の皆様は夏休み間近となりましたが今年の夏の予定はお決まりですか❔🎈
今年の夏は久しぶりに多くの場所でお祭りや、花火大会が開催されるので楽しみですね❕
私は毎週末、娘とおうちでプール三昧です☀
気温の高い日が続く事が予想されますので
熱中症や脱水症状に十分注意しながらこの夏を乗り切りましょう~っ🤙( ͡• ͜ʖ ͡• )🍺
2023/07/07
-
皆様、こんにちはっ❕👐
千葉県では来週7月10日~7月19日までの10日間
令和5年夏の交通安全運動が実地されます。
今年のスローガンは
「ぺだるこぐ ぼくのあいぼう へるめっと」です❕
👇重点項目はこちらの4点👇
①自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
②飲酒運転や速度超過など悪質危険な運転の根絶
③子供や高齢者などを始めとする歩行者の安全確保
④全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
夏休みを迎えるこの時期は、暑さや解放感による安全意識・集中力の低下や
交通の流れの変化などから重大交通事故の発生が心配されます。
一人一人が交通ルールの遵守と交通マナーを実践し、交通事故を防止しましょう❕
そして本日7月7日は七夕ですね☆彡
お正月にはおせち料理やお雑煮、クリスマスにはケーキなど年間行事には「行事食」と呼ばれる定番の食べ物が見られます。
馴染みは薄いかもしれませんが七夕は索餅と素麺が行事食になるみたいです♪
索餅とは米粉や小麦粉を練ったものをひねって揚げた中国のお菓子で
中国では無病息災を祈願して7月7日に索餅を食べる習慣があり、それが日本に伝わったそうです。
索餅は食べた事がないので是非食べてみたいですね🤭♥))
皆様は短冊にどのようなお願い事を書きましたか??
織姫と彦星、そして皆様にとっても素敵な七夕になりますように(´-`)🖐“”