新着情報

7月の運行に関するお知らせ

2023/07/01

 

平素より、三栄交通のバスをご利用いただき誠にありがとうございます。

弊社で運行しておりますKBライナー7月の運休日程をご報告いたします。

 

7/3・7/4・7/10・7/11出発 KB801便(東京⇒大阪)

7/4・7/5・7/11・7/12出発 KB802便(大阪⇒東京)

につきましては、運休となりますので、ご了承ください。

 

詳細は下記の予約サイト(千栄交通株式会社)をご確認くださいませ。

千栄交通株式会社 ※こちらをクリックいただきますと、予約サイトのページが開きます。

 

お客様に安心して快適にご利用いただけますよう、

弊社では引き続き感染症予防対策に努めてまいります。

救命講習を行いました!!

2023/06/21

 

皆様、こんにちはっ❕👐

 

昨日6月20日(火)、旭市消防本部の職員の方々ご指導のもと救命講習を受講いたしました!

受講内容はマネキンを使用した心肺蘇生法の講習や

また緊急時を想定し、AEDを使用した応急手当を学びました。

コロナ禍で救命講習が開催されていなかった為、

久しぶりの受講となりましたが、乗務員一同真剣に取り組むことができました。

万が一の場面に遭遇した時に慌てず落ち着いて正しい救命措置ができるよう、

しっかりと身につけていきたいと思います。

 

その後、発炎筒三角表示板を使用した事故災害訓練を行いました。

⇩ 三角表示板を置く位置や発炎筒のつけ方を再確認しました。

 

⇩ 前方乗降口が使えない状態を想定し、乗務員がお客様役として実際に非常口から避難し、

安全に避難できるよう訓練をしている様子です。

 

 

今後もお客様に安心して三栄交通のバスを利用していただけるよう、

乗務員教育をしっかり行っていきたいと思います。

┌( ಠ_ಠ)┘{ジメジメ天気🌀]

2023/06/19

 

皆様、こんにちはっ❕✊

 

雨の日が続いて部屋の中もジメジメするので気分も憂鬱になりがちではないしょうか❔😞

日本🗾は元々湿度が高い日が多い国と言われています。

湿気を放置するとカビや結露、虫の発生、体調不良などにも繋がるとされているので、

できるだけ換気をしたり除湿機、エアコンを使い梅雨を快適に乗り切りましょう> <

それに伴いエアコンの手入れを頻繁に行いカビの発生を防ぐの事も大切です🧹💦

外に行くのも億劫になってしまいがちですがお洒落なレイングッズをゲットして

梅雨の季節を楽しんでみるのもいいでかもしれないですねっ🌂♪))

かぶる傘のイラスト

さて、先週6月15日(木)は「千葉県民の日」でしたね♪

県の人口が500万人を突破した事を記念して昭和59年に制定されたそうです。

県内各地の施設が無料開放、入場料割引などのサービスが実地されましたが

皆様はどこか行かれましたか❔🚗💨✧

そして更に千葉県が誕生150周年を迎えたそうです ”👏(´-`)

様々なイベントやキャンペーンがあるみたいなので

これからも千葉県を盛り上げて行きましょうっ❣❣

千葉県のキャラクター

梅雨晴れの青空を待ちつつ、お健やかな日々をお過ごしくださいませ★°˖✧

 

食中毒注意報が発令されています☠

2023/06/15

 

みなさま、こんにちは!

ザ・梅雨といったジメジメお天気が続いていますね~💦

気温も平均して高い日が多くなってきました🥵

 

千葉県では、6/1~9/30まで『食中毒警報』を発令しています☠

食中毒予防の三原則は、

「細菌を付けない・細菌を増やさない・細菌をやっつける」です👊

 

●細菌を付けない

・調理する前、食事の前には、必ず手を洗う。

・生肉には食中毒の原因菌が付いていることがあるため、

 焼き肉をするときは、生肉を扱う箸と食べる箸を使い分ける。

●細菌を増やさない

・冷蔵庫は10℃以下に、冷凍庫は-15℃以下に保つよう温度の管理をする。

・調理前の食品や調理後の食品は、室温に長く放置するのは避ける。

●細菌をやっつける

・肉や魚など加熱する食品は、中心部まで十分に加熱する(75℃、1分以上)。

・肉や魚など生ものを扱った調理器具類は、その都度、熱湯などで消毒する。

 

これらに気を付けて、食中毒を防ぎましょう(◎_◎;)

 

実は私、食中毒になってしまった過去がありまして・・・

本当に辛かった記憶をはっきりと覚えております・・・

 

なので、☝の三原則に十分に気を付けつつ、

適度な運動を心掛け、健康に気を付けていきましょう😌

 

それでは、本日はこのあたりで失礼いたします🙋

☔梅☔雨☔到☔来☔

2023/06/12

 

皆様、こんにちはっ❕👐

 

梅雨に入り天候も安定しない中、台風は2号に続き3号と‥‥。

台風は1年中発生しておりますがこれから秋にかけて最も多く発生すると思われます。

ここでいくつか台風への備えを( ..)✍

雨が降り始める前、風が強くなる前に風で飛ばされる恐れがあるものは家の中へと入れるなど外の備えを行いましょう

窓ガラスを養生テープで補強したり、シャッターや雨戸をしめ

 非常用具や非常食を準備するなど家の中の備えを行いましょう

避難場所を確認しておきましょう

テレビやラジオ、気象台ホームページからの最新情報を入手しましょう

台風接近中は不要な外出は控え、危険な場所へは近づかないようにしましょう

いざ、台風がくるという時に落ち着いて行動し、ご自身やご家族から守れるように対策しておきましょう!                                                                                                                                                                                                                             

そしてそして‥‥私事になりますが5月末より事務員として新しく加わりました🎶

実は、先日あげました『「不正改造車を排除するための運動」への取り組み🌟』を書かせて頂いたのは私でした🐇♡

1日でも早くお仕事を覚え、先輩方のお力になれるよに頑張りたいと思っておりますので

皆様も応援のほどよろしくお願い致しますっ🔥(`・ω・´)🔥 

梅雨空が続きますが、この時期にしか味わえない風景など楽しんで行きましょう★°˖✧

企業情報をご案内します 高速路線バスのご案内 貸切バスのご案内 採用情報 安全の取組

PAGETOP