新着情報

◎年末のご挨拶◎

2023/12/28

 

平素より三栄交通のバスをご利用いただき誠にありがとうございます。

 

早いもので本年も残すところあとわずかとなりました。

皆様にはこの一年大変お世話になりました。

たくさんお力添えいただき、誠にありがとうございました。

 

【年末年始の事務所の営業に関するお知らせ】

誠に勝手ながら本年12/29~来年1/3 の間は休業とさせていただきます。

 

上記期間中のお忘れ物等のお問い合わせにつきましては、

1/4からの対応となりますのでご了承くださいませ。

高速バスご降車の際は今一度お手回り品の確認をお願いいたします。

 

お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

それでは皆様、どうぞ良い年をお迎えください✰

今後とも三栄交通株式会社をご愛顧いただけますよう、よろしくお願いいたします。

◎今年の漢字◎

2023/12/15

 

皆様、こんにちはっ❕👐

 

先日2023年今年の漢字が発表さましたね^^

今年の漢字は「税」でした。

皆様の予想はどうでしたか❔

生活に直結する増「税」・減「税」の動向が注目された1年であり

国民の不安や期待が交錯した2023年だったといえる。と

ネットニュースに書かれておりましが、まさにその通りですね。

今年の漢字のテンプレート

今年の漢字や流行語大賞が発表されると

the・年末って感じがしますね~~~⛄✧

 

クリスマスに忘年会😊🤙🍺

楽しい事がたくさんある反面

お金がたくさんかかるのが年末です💸💸💸💦

クリスマスツリーを飾り付ける家族のイラスト

インフルエンザ等の病気も流行っておりますが

皆様にとって楽しい年末になりますように🤶👍

◎冬の交通安全運動◎

2023/12/08

 

皆様、こんにちはっ❕👐

気が付けば今年もあとわずか……2024年はすぐそこです👀

 

来週の12月10日(日)~12月19日(火)までの10日間は

千葉県「令和5年冬の交通安全運動」実地期間になります🚗💨

スローガンは

「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない」です❕

 

重点目標は下記の3点です👇

1⃣:飲酒運転の根絶

2⃣:夕暮れ時と夜間の事故防止と安全運転意識の向上

3⃣:自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

 

弊社では、冬の交通安全運動の取り組みとして、

乗務員に下記の事項を重点的に呼びかけ及び指導いたします👇

◎交差点・横断歩道付近では、十分な安全確認確認を行う

◎夕暮れ時における、早めのライトの点灯

◎危険を予測した運転の徹底

◎アルコールチェックの徹底

 

 

今後もお客様に、安心してバスをご利用いただけるよう、

安全運転に対する教育を徹底してまいります(˘ω˘)✊

🍂秋便り🍂

2023/11/27

 

皆様、こんにちはっ❕👐

 

日増しに寒くなってきましたねーーーー。

寒いと何をするのにも億劫になってしまうのでもうちょっと秋が長くあってほしかったです(泣)

これからの時期は乾燥対策、寒さ対策等を

しっかりと行い体調を崩さないようにしなくてはですね❕

今年の冬は暖冬とも言われていますが実際のところどうなんでしょうか・・🙄💭

 

本日は素敵なお写真達がドライバーさんから届いたので皆様にも

お裾分けしたいと思います📸✧

 

 

 

絶景とはまさにこの事ですね~☆彡心が浄化されます(˘ω˘)

なにより撮るのがお上手で……👏✨

生で見たらもっと素敵なんでしょうね~~~~(´ω`)(´ω`)イイナイイナ

 

旅行資金頑張って貯めようかなァ……♥と思いながら

今週も一週間お仕事頑張ります🔥❕

秋季全国火災予防運動🔥

2023/11/06

 

皆様、こんにちはっ❕👐

ハロウィンが終わったと思えば、世の中は一瞬でクリスマスに…🎄✧

ついこの間まで暑さと戦っていたはずなのに月日が経つのは本当に早いもんです(笑)

11月に入り、より一層、気温が下がり空気が乾燥してきましたね(x_x)

 

そこで今週11月9日~11月15日での15日間は

令和5年秋季全国火災予防運動」が行われます🔥

 

今年の全国統一火災標語は

「火を消して 不安を消して つなぐ未来」 です。

 

重点目標は下記の6点です👇

1⃣住宅防火対策の推進

2⃣乾燥時及び強風時の火災発生防止対策の推進

3⃣放火火災防止対策の推進

4⃣特定防火対象物等における防火安全対策の徹底

5⃣製品火災の発生防止に向けた取組みの推進

6⃣多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の徹底

 

火災が発生しやすい季節を迎えるにあたり、一人一人が、

火の取り扱いには十分注意し、

火災予防に対する意識を持つことにより火災による悲惨な焼死事故や貴重な財産の損失を防ぎ、

放火されにくい、「火災に強い街づくり」をしていきましょう!

企業情報をご案内します 高速路線バスのご案内 貸切バスのご案内 採用情報 安全の取組

PAGETOP